●オプコード研究所
工務店グループの本部は、工務店に対して勝ちパターンを提供する、ということが大きな役割でもあり、商品価値(加入価値)でもある。この商品価値は、基本的には受注量の増大や粗利益の向上ということで、工務店に対してその「価値」を対価に見合う形で具体化させることで、加入満足感が形成され、工務店間口コミでそのグループの競争力に対する魅力(加入欲求)が高まることとなる。
つまり、地域での競合力の「決め手」としての具体を提供することで、工務店は自社の勝ちパターンを形成することが出来た。
しかし、成功した勝ちパターンは、当然ながらそれらを求める工務店加入の増加によって「情報競合」が発生し、市場においては急速に競合力を失う場合もある。さらに同種の訴求ポイントを持った新たなグループ本部が登場すると、地域で形成されていた非対象性は弱くなる。
このことは、何れにせよ客層の変化や情報普及(消費)によって避けて通ることはできない。そこで、グループ本部は様々な次の「技」づくりの提供を行う。しかし、根幹的な勝ちパターンはそうそう生み出せるものでもない。
続きを読む