●匠総合法律事務所
5月24日の衆院本会議で、特定住宅瑕疵担保履行確保法が成立しました。
2009年秋までに施行されるとの事です。
新建ハウジングのプラス1で昨年初旬から連発して「こんな法律いらない!」という意見を載せていた私としては、意外だったのが、衆院本会議で全会一致で可決成立したということ。
「あれっ野党も賛成なんだ。」と少々、拍子抜けしてしまいました。
続きを読む
弁護士。慶應義塾大学法学部法律学科在学中の平成7年11月、司法試験合格。その後、平成13年4月に現在の弁護士法人匠総合法律事務所の前身である秋野法律事務所を開設。現在は、弁護士法人匠総合法律事務所代表社員弁護士として、弁護士として住宅・建築紛争を数多く取扱い、また、住宅業界専門の弁理士として、商標出願・知的財産戦略の立案を行っている。 弁護士法人匠総合法律事務所 (東京事務所) 東京都千代田区麹町1-8-1半蔵門MKビル4階 電 話03-5212-3931 FAX03-5212-6070 (大阪事務所) 大阪市中央区本町4-4-24住友生命本町第二ビル8階 電 話06-6180-6001 FAX06-6282-6339 takumi@tokyo.nifty.jp http://takumilaw.com/ |
住環境ジャーナリスト。1964年愛知県生まれ。早稲田大学商学部卒業後、自動車部品メーカー、自動車・住宅調査機関を経て、98年エコライフ研究所設立。環境ジャーナリストとして取材執筆を行いながら、環境問題に関するコンサルティングを行う。「その家づくり、ちょっと待った!」(PHP出版)、「こんなエコ商品が欲しい!」(東洋経済新報社)など著書多数。 |
住宅系コンサルタント・エディター。住宅専門のシンクタンク・オプコード研究所所長。SAREX(住環境価値向上事業協同組合)で工務店力向上ワークショップを主宰。インターネットでの工務店情報の開示をすすめる「地域マスター工務店登録運動」を提唱、事務局をつとめる。 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。